Salone de Chawa
Concept

極上の茶葉を、快適な空間でゆったりと楽しめる場を作りたい。
そんな思いで茶和空間はうまれました。
香港、金鐘駅出口からすぐの自宅で
美味しいお茶と手作りのお茶請けを楽しんでいただける季節のお茶会を開催しています。
(2021年に引っ越しました)
大都会の喧騒や日常の茶飯事からすっと気持ちが離れ、
味覚、聴覚、視覚、触覚、嗅覚の五感に心地よい刺激をもたらせるよう、
器やお花そして音楽も毎回のテーマにあわせています。

◉お茶
中国茶と台湾茶を中心に日本茶・インド・スリランカの紅茶など、各会のテーマにあわせお楽しみ頂きます。
茶葉は信頼のできるお茶農家さんやお茶屋さんのもの、もしくは自分で話を聞き試飲して納得したものをご提供します。
◉お水
使用するお水は浄水器を二回通し、麦飯石に浸水させています。お湯を沸かす際は癖のない味になるというドイツ製のポットを使用してい ます(効果は??体験してみて下さい)。
◉茶器、器
中国と台湾や日本の器が中心ですが、会のテーマにあわせて世界各地の器が登場することも。
パリの骨董市で見つけたティーボール、サンクトペテルブルグで一目惚れしたティーポット、ニューヨークのガラス職人手作りのケーキスタンドなど、一つ一つ思い入れや思い出がある器や小物です。地域が異なればデザイン色合いや重量感も異なる。皆さまにも見て触れて楽しんで頂きたいと思います。
◉お茶請け
毎回手作りのお茶請けは、季節の食材を時節にあった調理法でご用意。
食材はできるだけ自然栽培やオーガニックのものを使用し、初めてのお店で野菜や果物を求めた時は、調理前にほたてのシェルパウダーに浸し余分な質を取り除くようにしています。
調味する素材も、化学調味料や白砂糖は一切不使用。塩・味噌・醤油、蜂蜜・米飴等の調味料も、原料や製造方法にこだわった良質なものを用いています。
たまにはジャンクなものも食べてますが、お茶会では健康になれそうなものをと思っています。
◉お花
できるだけ季節を感じていただけるようなお花を楽しみたいと思っています。
テーマによって、フラワーアレンジメントのように華やかな時もあれば、
「野に咲く花のように」にしっとりと楽しんでいただくことも。
できるだけ季節のお花を用い、そのお花がもたらしてくれる清々しさをとりこみたいと思います。
季節のお花が求めにくい季節はお花ではないものを楽しんでいただくかもしれません。
そういった試みも含め、皆さまと季節感を共有いたします。
◉音楽
音楽は、生活の中のスパイス。日々をより豊かなものにしてくれています。
中国茶中心のお茶会なので中国に関する音楽を始め、ボサノヴァ、ジャズ、クラッシック、ポップなど幅広い音楽をお楽しみ頂きます。音楽に詳しいわけではありませんが、会のテーマや時間帯にあわせて選曲します。
◉空間
お越し頂く皆さまに居心地の良い空間を提供できるよう心を配っています。
自然素材や手作りの家具を中心にしたお部屋でお過ごしいただきます。我が家の家具も10年選手が増えてきていますが、手入れして使い続けることで温かさや自然の艶がでてきています。
ゴージャスな場所でも絶景が楽しめるアパートでもありませんが、訪問頂いた方がゆったり過ごせる空間をご提供したいと思っています。

と、つとつと記載しておりますが、ご参加頂く皆さまにはこういったことは全て横に置き、
時節を感じながらじっくりお茶を味わい、自然のエネルギーを取り込み、ココロもカラダも寛ぐ時間をお過ごし頂ければ幸いです。