Salone de Chawa
Program

お茶会当日の流れ
◉時節についての共有
まず最初に、二十四節気や七十二候について皆さんと共有します。
昔の人たちは自然の移り変わりに節目を設け、農作業や年中行事をとり行っていました。
例えば芒種や夏至に登場する、蟷螂、蛍、梅、夏枯れ草、半夏…といった自然の植物や生き物。
蟷螂が卵を産む頃に稲の苗を植え始め、半夏が生ずる頃までには終える…といった具合です。
(現在は地域によって前後することがあるようです)
大都会の香港では、自然の移り変わりを感じることは少なく、
身の周りの植物や生き物を顧みる機会も持ちにくいのが現状です。
そんな中、二十四節気や七十二候を学ぶことで、昔の人たちの自然への温かな観察眼に目をむけたいと思っています。それが身体と心がより自然と調和した生活を送るきっかけにつながれば…と。
古人の知恵、古き良き時代に思いを馳せながらゆったりとお茶を楽しんでいただきます。
◉お茶の試飲
各回のテーマにあわせ数種類のお茶を試飲頂きます。
中国茶用の茶杯で少量ずつ試飲し、香りと味わいの変化を楽しみます。
繊細な香りと味を楽しんでいただく為、お茶請けは試飲の後にお楽しみいただきます。
◉休憩
15分程度、お茶請けの準備時間をいただきます。
雑誌などもご用意いたしますので、ご自由な方法でご寛ぎ下さい。
◉お茶請け
良質な食材と調味料を用いて、時節にあった食材を季節にあった調理法で。
各回のテーマにあわせて器や盛り付けをアレンジします。
お食事でなくお茶請けになりますので、ミニサイズでのご提供となります。
空腹でいらっしゃると辛いかと思いますのでご留意下さい。
開催時間は約2時間半程度を予定しておりますが、場合によっては3時間程度になることも。お時間に余裕を持ってお越し頂くと、ゆったり楽しんでご参加頂けると思います。
出張お茶会、オーダーメイドお茶会(香港へのゲスト来訪時のお茶会、お茶好き友達のお誕生日会及び壮行会、ママ友さん同士でのお茶会など)承ります。
出張の場合、お茶請けの内容は自宅開催とは異なりますので予めご了承下さい。
ー 準備中 ー